ダイスケです。
今回はエグリプトをプレイしている方に向けて、Sモンでも強いと思うモンスターを7体ご紹介します。
SモンをゲットしてレベルMAXのステータスを見ると、「なんだ弱いじゃん…」と思われた方もいるかもしれません。
しかしSモンでも強さを秘めているモンスターはいます。
Sモンが活躍できるか気になっている方や、Sモンを育成すべきか迷っている方への参考になれば幸いです。
Sモンの確率について知りたい方は下の記事もあわせて読んでみてください。

エグリプトを無課金でプレイして1年以上になります。
旧アリーナの順位は59位でした。
Sモンでも強いモンスター7選
今回選んだのは次の7体です。
- S.ガロ
- S.ゲンブ
- S.ギルレー
- S.ゼウス
- S.セフィロト
- S.アメノウズメ
- S.ゼロ
僕自身が使って強いと感じたモンスター、アリーナで対戦した時に苦戦したモンスターを基準に選んでみました。(S.ゼロはまだ戦ったことがありませんが、パッシブスキルのバフを考えると強いと思います。)
Sモンはレアモンのステータスを弱めたものですが、スキルに関してはそのまま使えます。そのためパッシブスキルやアクティブスキルが強いモンスターは意外と活躍できます。
次の章からは上記7体の使用感や対戦感をご紹介します。僕が所持しているモンスターはステータスを記入したので、そちらも参考にしてみてください。
S.ガロ
HP | 物攻 | 物防 | 素早 | 魔攻 | 魔防 |
198 | 217 | 226 | 108 | 149 | 115 |
S.ガロはパッシブスキルが強いモンスターで、全員の物理攻撃力を18%上げてくれます。18%の攻撃力アップを持っているのはガロだけで、かなり貴重なスキルです。物理攻撃特化のパーティーを編成すれば、他のモンスターのパッシブを利用すれば攻撃力を50%アップさせることも簡単になります。
アクティブスキルの「スタン・ラッシュ」は攻撃倍率が210%なので、アリーナでは多くの敵を1撃で落としてくれます。Sモンでこの破壊力は強いです。(感電も付与できますが、こちらは低確率なのであまり期待できません。)
最大HPと物理防御力が200程度あるので、物理攻撃からは意外と耐久性もあります。
ただ、S.ガロは素早さが低いので行動順は最後になりやすいです。そのため運が悪いと1回も攻撃できないまま倒されるケースも多々あります。その点には注意が必要です。
S.ゲンブ
HP | 物攻 | 物防 | 素早 | 魔攻 | 魔防 |
164 | 116 | 233 | 89 | 123 | 275 |
S.ゲンブはパッシブスキルで全員に「根性」を付与できるのが強みのモンスターです。
防御力は厳選されたリザードマンぐらいですが、「根性」スキルが強いのでアリーナで対面すると苦戦を強いられます。
相手に根性があると持久戦になるので、第2PTとの戦いはCT5がたまっている状態で開始になることもあります。(根性について詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてごらんください。)
根性以外にも「味方全員の物理防御 & 魔法防御を12%上昇」できるので、ゼルなどの防御力の高いモンスターと編成されると倒すのに時間がかかります。
あと攻撃力は低いですが、瀕死状態の味方をゲンブで倒されると精神的なダメージが地味に大きいです。
味方にいれば心強いですが、敵だと苦戦しやすいモンスターです。
S.ギルレー
HP | 物攻 | 物防 | 素早 | 魔攻 | 魔防 |
129 | 158 | 126 | 187 | 262 | 151 |
S.ギルレーはパッシブスキルが強いモンスターです。
その効果は「味方全員に素早さ12%上昇、魔法攻撃力6%上昇、やけど耐性、沈黙耐性」なので、パッシブに関しては贅沢です。
素早さを上げられるモンスターが手持ちに少ない、もしくは個体値が良いSギルレーがいる場合は育てるのもアリだと思います。
ただ、耐久性は低いので敵からの攻撃にはご注意を。イベントクエストの超上級では1打で倒されてしまうこともしばしばです。
S.ゼウス
S.ゼウスはSモンとは思えない物理攻撃力の高さを持つモンスターです。
Twitterで見せてもらったS.ゼウスは物理攻撃力が300以上もあり、僕の星5モンスターたちよりも高いという壊れっぷり。素早さも速かったので第1PTでも活躍できそうな強さでした。
僕が戦ったS.ゼウスは第2PT以降が多かったですが、以前はアクティブスキルを打たれてPTを全滅させられるということもよくありました。
ゼウスは元々星6のレアモンなので、Sゼウスは星5モンスターの扱いでレベル100まで上げられます。
ただレベル100を目指すには膨大な経験値が必要で、時間と労力が他のSモン以上にかかります。
そのためSゼウスを育てる場合はあえてレベル99で育成を終えるのも1つの手かと思います。
あとゼウスは味方へのステータス上昇バフがないので、その点を考慮して編成する必要があります。
S.セフィロト
S.セフィロトはアクティブスキルとパッシブスキルが強いモンスターです。
アクティブスキルで攻撃しながら中確率で味方に物理攻撃耐性と魔法攻撃耐性を付与でき、両方かかるとほぼ無敵状態となります。
この状態だと通常攻撃やスキル攻撃は効かないので、こちらのスキルだけが無駄打ちさせられることもありました。
パッシブスキルの物理攻撃力12%、素早さ12%上昇も強いのでパッシブ要員としても使えると思います。
通常攻撃は弱い印象ですが、敵にいるとSゲンブと同じく厄介な印象です。
S.アメノウズメ
S.アメノウズメはパッシブスキルが強力なモンスターです。
パッシブで味方全員の物理攻撃を12%上げつつ、味方4体に根性を付与できるのは強いです。
上記で紹介した「S.ガロ & S.ゲンブ」のいい所取りをしているので、アリーナの第1PTを物理攻撃の編成にしている方には強力なSモンになると思います。
S.アメノウズメと実際に何度か戦いましたが、根性の効果で長期戦模様は避けられませんでした。(CT4 or CT5が溜まっている状態で相手の第2PTとの戦いになりやすいです。)
パッシブスキル目的だけでも物理攻撃の編成を組んでいる方にはオススメです。
S.ゼロ
HP | 物攻 | 物防 | 素早 | 魔攻 | 魔防 |
171 | 254 | 155 | 133 | 153 | 157 |
S.ゼロはパッシブスキルとアクティブスキルが強力です。
アクティブスキルはS.ガロとほぼ同じの200%攻撃倍率なので、スキル発動ができれば多くの敵を一撃で倒すことができます。
ただS.ガロは低確率で敵に感電付与できますが、S.ゼロは敵への追撃を持っていません。そのため敵に対しての抑制力はS.ガロに軍配があがると思います。
その代わりS.ゼロはパッシブスキルで味方全員の素早さを15%上げられるので、第2パーティー以降のバフ要員で置くことができます。なので応用の利きやすさはS.ゼロの方に軍配があがりそうです。
ちなみにアリーナでSゼロをネブダと組ませて戦ってみましたが、後衛にいるネブダのアクティブスキルをミーナ&サンダードラゴンやトラザーンよりも先手で発動させやすくなりました。スルトⅡに対してはのれんに腕押し状態ですが、相手にスルトⅡがいなければ安心です。
アリーナの第2パーティーをCT3で固めて戦いたい方には強力な助っ人になるので、手に入れたら一度編成を試してみてください。
Sモンを育てる時の注意点
Sモンは入手した時点で上限解放がされているので、通常のモンスターよりもレベルを上げることができます。
しかし、それでも星5のモンスターの強さに届かないことがほとんどです。そのため「育成にかかる時間と強さが見合わない」と言われています。スキルアップも上記の理由から行わない人もいます。
また強い星5モンスターが手に入った場合は、ステータスの関係でSモンは真っ先に入れ替え候補になります。
手持ちにまだ育っていない星5モンスターがいるなら、そちらを優先して育てる方が戦力の底上げにつながりやすいと思います。
今回ご紹介したSモンでもいきなり育成したり、スキルアップしたりする前に「足りない戦力を補ってくれるか?」を検討してから育成するのがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Sモンでもスキルが強かったり、個体値が良かったりする場合は育てて使用するのもアリだと思います。星5のガチャモンスターが揃ってくると入れ替え候補になりますが、戦力が足りないときはSモンにも助けてもらいましょう。
コメント